HELLO STONE PROJECTいしみがくひとくらし

Online store Instagram

HELLO STONE PROJECT

vol.10 PHOTO CONTEST 2024選考結果の発表!

 今年で第11回目となる石のある生活フォトコンテスト。今回もたくさんのご応募がありました。 素晴らしい作品がたくさんある中で入賞作品15点を選ぶのは大変心苦しい選考でしたが、関ヶ原石材社員全員で責任を持って審査をいたしました。入賞されたみなさまおめでとうございます! また、ご応募いただきました430点の作品を通じて、改めて石の魅力に触れることができたように思います。ご応募いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。  〇最優秀賞『光射す参道』photo:JUNlocation:鳥取県大山町 大神山神社参道光が射し込む神秘的な石畳に、先に導かれるような感じがしました。 〇優秀賞『石段と冬の夜明け』photo:佐藤 友也location:馬籠宿馬籠宿で迎えた夜明け。この宿場町は石段がとても美しいです。中でもこの場所は石段と水車、宿場町の雰囲気がよく現れている場所だと思います。 〇入賞『輝く石達』photo:岡部誠二location:長崎県長崎市 川原海水浴場夏は海水浴場として、また、隣接する川原大池公園として長崎市民の憩いの場となっています。 〇入賞『砂漠中の森』photo:Jinjun  Wenglocation:大阪万博サウジアラビアパビリオン大阪万博のサウジアラビアパビリオン、驚いたアラビアの異文化、全ライムストーンの乱形外壁、本当に感動した。緑があって、本当に砂漠中の森のように感じました。 〇入賞『囲碁のある街』photo:hotohoto_photolocation:鳥取市みなと公園鳥取市みなと公園で見かけた囲碁モニュメント。夕陽が碁石と近くの風景を碁盤に映し込んで、とても美しく珍しい光景に出会えました。 〇入賞『ずっとそこにあるもの』photo:ヨナハラリクlocation:岐阜県中津川市付知町 付知峡 不動公園母に連れられて田舎の川沿いを歩くと、昔母が絵に描いたという大岩を見つけた。自然と絵になるその大岩を通じて、若かりし母のみた景色を覗いたような気がした。新しく生まれる生命の息吹と期待感を感じた一枚です。 〇入賞『狐に守られて』photo:なおちんlocation:愛知県豊川稲荷豊川稲荷の狐塚にて撮影しました。たくさんの狐の石像が祀られています。この空間は厳かで石の冷たさが伝わるような雰囲気でした。 〇入賞『まどろみタイム』photo:StrollSnapshotslocation:大宮市民の森春のリス園の石の上でポカポカ陽気の下でまどろんでいるリスを撮りました。コンテストの趣旨にぴったりな気がして応募しました。 〇入賞『石が導く、癒やしの水音』photo:しろくまlocation:鳴滝(山口県山口市)力強く流れる水と、それを静かに受け止める岩たち。何百年、何千年とこの場所にあり続けた石は、水の流れを導き、優しいせせらぎを生み出しています。私たちの暮らしのすぐそばにも、こんなふうに自然の力を受け止めながら、心に安らぎを与えてくれる石の存在があることに気づかされます。 〇入賞『石がエール、水と光のコラボ』photo:いしあた丸location:横浜市鶴見区・獅子ヶ谷市民の森地元にある市民の森の公園にて。池には石が配された噴水がありますが、条件が整えばご覧の通りきれいな虹が見られます。七色の鮮やかな彩りを無骨ながらどっしりとした石の存在感が引き立てているかのように感じました。 〇入賞『地下宮殿』photo:加藤 玄彰location:トルコ イスタンブール 地下宮殿トルコ イスタンブールの貯水池の「地下宮殿」ビザンツ帝国時代の巨大貯水池で1987年から公開されている。水の中から突き出た無数の大理石の柱が宮殿のように見えることから「地下宮殿」と呼ばれている。特筆すべきは、柱に使用されている大理石のほとんどが地下宮殿よりも古い建築物から採取・利用されていることから色々な種類の大理石が用いられている。いわゆるリサイクルの施設で先人の知恵を感じる。石材は国内外を問わず、古より多くの人々の生活を支えて来た証として、フォトコンに応募しました。 〇入賞『Stone Bridge』photo:山田悠生location:大阪市北区 水晶橋ビルが建ち並ぶ夜の都会にレトロな石橋が架かっており、海外旅行に来たのかと思うような、お洒落な場所でした。 〇特別賞『時を刻む鳥居』photo:長尾 しんlocation:広島 宮島町散歩道にあった鳥居。よく見ると、小さな石が積まれていた。 〇特別賞『夜のかくれんぼ』photo:中川 雄喜location:東京都内東京都内を車で移動中に見た光景、石でできたモニュメントのある公園で小学生が夕闇迫る中でかくれんぼを楽しんでいました。それだけで楽しい気分になれるし、部屋の中が少し色づくような気がしています。 〇特別賞『浴衣で石渡り』photo:はなまるlocation:栃本親水公園七夕まつりに行き花火も上がるので花火が見える川の所へ行ってみると浴衣を着た女の子が石渡りを颯爽と何度も行ったり来たりして渡っていたので撮らせていただきました。ちょうど夕焼け空になりそれが背景の水面に映り込んでピンク色やオレンジ色になっていたのでとても素敵でした。
2024.10.31
Event

vol.12 PHOTO CONTEST -Instagram- 選考結果発表!

今回も本当に多くの方々からご応募いただき、素敵な作品がたくさん集まりました。ご応募いただいたみなさま、ありがとうございました!そして厳正な審査の結果、最優秀賞は@nico888ynmk様の作品に決定いたしました。おめでとうございます! 最優秀賞以外の応募作品もどれも素晴らしい作品でしたので、「 #石フォトコン2025冬」タグでぜひ見てみてください!時期は未定となりますが、またインスタグラムでのフォトコンを開催したいと考えております。その際は、このHPや HSP公式インスタグラム で告知しますので、ぜひチェックをおねがいいたします!
2025.10.01
Event

「北浜蚤の市」出店のお知らせ

2025年10月11日(土)~13日(月)に、中之島公園にて開催される「第16回 北浜蚤の市」に、ISHIZOが出展することになりました。HELLO STONE PROJECT が手がける「石のもつ魅力に日常半径1 mで触れる」をコンセプトにしたプロダクトブランドとしてみなさまにご好評いただいている製品を一同に集めご覧いただける空間でお待ちしております。端材プレートや、キャンドル、花器などに加え、お香立てや大理石のオブジェなどここでしかご購入いただけない商品も多数ございます。機会がありましたらぜひお越しくださいませ。———————————————「北浜蚤の市」アンティーク雑貨やビンテージ衣料、古道具にイラストや作家作品。陶器や刺繍、真鍮アクセサリーに、ドライフラワーや花器に植物。パンやサンドイッチに焼き菓子、お弁当に珈琲などのドリンク。北欧のファブリックや雑貨などの個性豊かな約80店が出店致します。———————————————■期間  2025年10月11日(土)~13日(月) (ISHIZOの出店は11日(土)のみです。)■場所  中之島公園(中央公会堂前)■時間  11日(土):14:00~20:00      12日(日)・13日(月):11:00~17:00詳しくはこちらをご確認ください。———————————————
2025.09.27
Event

ISHIZO POPUP EVENT ‘STONE FES 2025’ in Fukuoka 開催

このたび、クレスト株式会社主催のイベントとして、ISHIZO による「しかくいし」をご紹介するPOP UPイベントを開催します。豊かな色彩、地球の躍動から刻まれた模様。何億年という歳月を記憶する重みのある質感。石は地球が作る芸術品とも言えます。その魅力を、多種多様な石の中から切り出したのが「しかくいし」です。今回はしかくいしをメインとした展示でA1~A5サイズまで、約35点を展示いたします。ブックエンドなどのISHIZO商品も一通り展示予定です。初の九州でのPOPUPになります。ISHIZOがセレクトした世界各地の天然石を、実際にお手に取ってご覧いただける特別な機会。切り出された天然石の模様はひとつとして同じものはなく、光や角度によって多彩な表情を見せてくれます。オンラインでは伝えきれない石の質感や存在感を、ぜひ会場で直接体感してください。場所は福岡駅から徒歩約10分のところにあるスペースを利用しております。交通アクセスも良い場所なので、たくさんのご来場をお待ちしております。【開催概要】📍場所:福岡市中央区今泉1-8-40🗓日時:2025.9.10(水)〜9.21(日) ※2weeks⏰時間:13:00〜19:00主催:株式会社クレスト協賛:関ヶ原石材株式会社場所提供:株式会社北商事 
2025.09.09
Event

vol.12 PHOTO CONTEST -Instagram- 募集開始

第12回 石のある生活インスタグラムフォトコンテストお気に入りのお店、自宅のキッチンやバスルーム 駅の階段や壁、ビルのエントランスホールや待ち合わせ場所のモニュメントなど…普段、気づかないところにも石はたくさん使われています。暮らしの中で石との関わりがあるシーンを切り取り、 その思いを乗せてご応募ください。今回も個性豊かな写真、とっておきの1枚をお待ちしています!テーマ「石のある夏の生活」川原、石垣、石畳、道端の石ころなど、気づかないだけで石は身の回りにたくさんあります。いつもの公園、毎日通る道など、遠出しにくい今だからこそ身近な石を探してみませんか。夏の思い出と共に、あなたが見つけた「石」を教えてください。※歴史的建造物以外の墓石の写真についてはご遠慮ください。  ※歴史的建造物以外の墓石の写真についてはご遠慮ください。  募集期間2025年8月 8日(金)~ 9月 15日(月)賞最優秀賞(1点) Amazonギフト券 5,000円分  応募方法①  HSP公式インスタグラム「@hellostone.prj」をフォロー②  ハッシュタグ「#石フォトコン2025夏」をつけて投稿する※ 応募はひとり2点まで。2点応募する場合は、1点ずつ投稿してください。結果発表2025年10月にHSP公式インスタグラム「@hellostone.prj」にて発表。  応募規定1.応募者本人が撮影した未発表作品に限る。個人のWEBサイトで公開した作品は可。2.他コンテストとの二重応募不可。3.応募作品は、著作権などの権利のすべてが応募者に帰属するものに限る。4.他者が映っている場合は事前に許可を得る必要がある。5.以下の項目に当てはまらない作品に限る。 ・法律や公共ルールに違反した作品 ・公序良俗に反する作品 ・他者の権利を侵害する作品  注意事項・本コンテストはInstagramが関与するものではありません。・「@hellostone.prj」をフォローし、ハッシュタグ「#石フォトコン2025夏」を付けて応募された場合には、応募規定・注意事項に同意したものとみなします。・応募作品で肖像権等の第三者の権利侵害があった場合、主催者は一切責任を負いません。・応募作品、アカウント名、撮影場所、コメント等をHSP公式アカウント「@hellostone.prj」 でご紹介させていただく場合がございます。・入賞作品はサイズ・明度・トリミング等加工させていただく場合がございます。・以下のような場合には、ご入賞を無効とさせていただきます。  ① 応募規定違反があった場合。  ② ご自身のアカウント、投稿が非公開となっていた場合。  ③ 入賞者へのダイレクトメールに対して、指定の期限までにご返信いただけない場合。 主催者関ヶ原石材株式会社  問合せ先〒503-1595 岐阜県不破郡関ケ原町2682TEL:0584-43-1235  /  FAX:0584-43-2422E-mail:photocontest@sekigahara-s.co.jp関ヶ原石材株式会社 企画マーケティング室 フォトコンテスト係    
2025.08.08
Event

ISHIZO POP UP EVENT Naturescapes 7/8(火)〜8/6(水)

個性的な石を素材にしたプロダクトブランドISHIZO による「しかくいし」をご紹介するPOP UPイベントを開催します。豊かな色彩、地球の躍動から刻まれた模様。何億年という歳月を記憶する重みのある質感。石は地球が作る芸術品とも言えます。その魅力を、多種多様な石の中から切り出したのが「しかくいし」です。昨年に続き2回目の開催となる本イベントでは、世界各地からセレクトした天然石を、より幅広いラインナップで展開いたします。今回の為に新規製作をしたしかくいしも多数ご用意しております。実際にしかくいしを見ていただける機会はなかなかないので、この機会にぜひ一度実物を見て石という素材の魅力を感じてみてください。たくさんのご来場をおまちしております。期間:7月8日(火)〜8月6日(水)場所:リビング・モティーフ2F住所:東京都港区六本木5-17-1 AXISビル1FWEB:予告|ISHIZO POP UP EVENT Naturescapes 7/8(火)〜8/6(水) | LIVING MOTIF|家具・インテリアセレクトショップーーーーーーーーーーーーーーーA1〜A5サイズに切り出された「しかくいし」は、壁にかけたり、オブジェとして飾ることができます。切り出された天然石の模様はひとつとして同じものはなく、同じ石でも、見る人、時間、角度、すべてにおいて異なる表情を見せます。石に閉じ込められた美しい自然、石の中から浮かび上がる美しい風景を、ぜひお楽しみください。ーーーーーーーーーーーーーーー しかくいし A1 ピアノフォルテ 各¥192500フランス産の銘石中の銘石。サン・ピエトロ寺院の銅像の台座や、サン・マルコ寺院の石柱などにも使われています。100年近くの閉山を経て、技術開発でふたたび採掘可能になった、稀少な石材。楽器のピアノをおもわせるような、黒と白の美しいコントラストに圧倒されます。A1サイズで同じ模様を2枚合わせることでより迫力のあるしかくいしになりました。 しかくいし|A2 アマゾニーテトップ ¥209,000森林を醸し出すエメラルドグリーンの壮大な背景に魅惑的な深遠の海を表現するターコイズ色のトーンが、印象的な強さを際立たせ、かつニュートラルで温かみのあるニュアンスをもつ石英岩です。壮観な美的特性を持つ、ガラス質の光沢の輝きを放ち暗示します。 個性で貴重性を併せ持ち洗練された空間を創出します。 しかくいし|写真左 A3 パタゴニア ¥63,800、写真右 A4 グリーンロマネスク ¥46,200パタゴニア偉大な航海者がパタゴニアの大地に地図を標す様なミステリアスな模様で、世界中のトレンドリーダーとなっている御影石です。透過性の有る石英部で幻想的な空間が見いだせます。アントリーニ石種の中でも圧倒的人気No.1の石種です。グリーンロマネスク最近新たに見つかり、採掘された大理石。イエローグリーンと白が、光の波のように打ち寄せます。グリーン系ではめずらしい、明るさと鮮やかさ。それでいて、ボタニカルで、ナチュラルな印象が、やすらぎをもたらします。木材など自然素材とも、しっくりなじみます。 しかくいし|A5 写真左 ロイスブルー ¥40,700、写真中 アルピナスマット ¥36,300、写真右 ダイノレアーレ ¥22,000ロイスブルーアーティストがパレットに描きだした印象派後のファンタジーの世界を表現し、サンライズ、夜明け、冬の灰色の中で吹く風、または澄んだエメラルドグリーンの海、巨大な岩、果てしない森が描かれている様です。アルピナス花崗岩特有の結晶の集合体を感じさせないテクスチャアを持つトレンドの花崗岩です。周囲に調和がし易いクリーム基調ですが、石英の輝きと大胆な素材感で控えめながらもデザイン性に富むユニークな素材です。ダイノレアーレ悠久の時間の流れと複雑な地球の地殻変動が感じられるような地層の模様が大きな特徴です。地色は濃いブラウンベージュから明るいベージュまで変化します。柄や模様の変化が楽しめる大理石の魅力が詰まった欧州では、古くから愛されているエレガントな大理石です。
2025.06.13
Event
Event